日に日に寒さを増して来た北海道にあの新幹線H5系の車両が到着するはずというので荷卸しの埠頭へ
シャツ1枚でカメラ片手に気軽な気持ちで行ってみました。 なんと世間様は気軽には考えていなかったようで
交通規制にTVクルー、空にはヘリコプターと度肝を抜かれました。
観客も皆何時間も完全防寒着で待機していたようです!私はもう寒くて寒くて仕方がなかったのでちょうど
着いたところに客車の荷揚が始まったのでそれだけを撮って帰って来ました・・・先頭車両は更に2~3時間くらいは
待たされたんでしょうね~!



きょう(土)に 1ヶ月点検なので 夏タイヤに交換しようと思います。
万が一積雪があっても 家人の車があるので 大丈夫ですから!
このまま (雪が)降らないで欲しいな~。 (クリックするとピントが合うと思います。)




寒さがぶり返して来たようです。
インフルエンザもノロウィルス感染症も未だ流行っていますので気を付けましょう!
テクシーで通勤途中にある桜並木は既に花びらが散っておりました。
何だか今年は盛り上がらないお花見でしたね!・・・などと思っていたら
早もう新緑がまぶしいほどになって参りました。 未だ暖房を入れているのですけれどねえ・・・


お弁当を持って、江差町のかもめ島へ行って来ました。
開陽丸もその関連施設も江差追分会館も閑古鳥が鳴いていましたが
却ってかもめ島を散策する人々が少なくてゆっくりと出来ました。
・・・お土産に五勝手屋の流し羊羹を1本買ってきて、半分を食っちまいましたー!







折角の桜もすでに散り始めました。
恐らくまともな花を見られる最後という事でしょう、母の日のきょう、曇天のなか
午後の五稜郭公園の桜の下は宴を繰り広げる人たちで一杯でした!
駐車場も観光客の車で満杯になり、黄金週間の倍は人出があったように思えます。
写欲はというと・・・色々とバタバタしているせいか・・・うーん・・・全然湧いて来ませーん。




桜が綺麗に咲いていました。
やっと カラフル・パレット の季節に!



暖かい(桜の終わった地域)所から来られた方々は大変だったでしょうね
連休前半は晴れ間があり、歩く人もそれなりに多かったのですが・・・
この雨と寒さじゃあ絵描きさんも、カップルもお母さんも大弱り!





朝方まで雨が降っていて、まだまだ暖房はフル稼働状態です!
桜はどうなったかな?忙しくて出かける気力もなく、モチベーションも
全然上昇して来ません・・・時間に捕らわれずに、ゆーっくりしたいなあ~
窓・・・は、何処にでもあるけれど、ちょっと覗き込むという訳にもいかず
(覗き込めるのは、ウィンドウショッピングくらいのものかしら)
たまたまガラスの向こうと眼が合ったりすると、ドキドキしますね!





子供が写真を撮りたいと言い出したので・・・本当にお久しぶりで
西部地区へ、D700 に 180mm を装着して出かけました。
子供に渡したのは FUJIFILM X-E1 で、どうやら FUJINON の35mmではなく、アダプターを介した
Ai Nikkor 50mmF1.4S が気に入ったようで理由はマニュアルで撮りたいから・・・とな!
親の欲目ではありませんが、なかなか見所があるじゃありませんか!
鯉のぼりは元気に泳いでいますが・・・木々は未だ葉も無く芽もふいていませんね。
五稜郭公園の桜の見頃は黄金週間が開けて1~2週後くらいでしょうか?


やはり子供が使っても同様に日向ではファインダーが見にくいようでした。
何とかならんですかねえー・・・
そこへ行くと・・・やっぱり、D700 はイイ!・・・Ai Nikkor ED 180mmF2.8S もグッド!
早く D4 の感度を持った D900? が、出ないかなあ・・・


また変に暖かくなって来ました。
雪も殆ど融けてしまい、まるで春が近づいたみたい・・・
きのう「ユニクロ」というところに初めて連れていかれました(笑)
倉庫みたいな店内に、本当に山のように品物が積まれていて、それはそれはもの凄い人混みで
子供たちに釣られて自分も選ぼうと必死にサイズをさがして遠く離れた試着室まで行きブーツを脱いで試着して
またブーツを履いて陳列棚へ戻り別なものを持って試着室へ・・・試着室が空く順番を待ってまた同じことを繰り返し
・・・もう、裸足でズボンを穿かずに陳列棚と試着室を往復したくなっちゃうくらいの混みようでシニア向きでは無~いと実感!
・・・で、結局ユニクロのホームページからオンラインで(送料も代引き手数料もタダですし)買ったのでございます!
洋服売り場は店員さんが付きっ切りで世話をしてくれるのも照れくさいですが、こんなに混んでると間違って
買わさってしまう(北海道の方言です)ような気が! うーん、ずるいぞユニクロ!
その後一応カメラを持って元町方面へ出ては見たものの、疲れで(^^)平衡感覚がおかしくなってしまい
何だか倒れそうなカットばかりになっちまいました、ふう・・・っ。

